*

iModを導入

4月は慌ただしく少し空いてしまいました。

前回のブログでUHA-6S.MKⅡの簡単なレビューを書きましたが自分の感覚では当初予定していたUSB接続よりもライン入力での音がエネルギッシュで好みに合うということでDAPをiPad miniからiPod Classicへ、更にiModに入れ替えてみました。

iModとは何か?

大雑把に言うと改造したiPod。手法としてはDACからラインアウトの回路をバイパスして直結、コンデンサを良質なものにして音質upを狙うといった感じです。現行のClassicではできずでそれ以前の第4〜5.5世代のiPodで出来る技です。元はRed Wine Audioという所が始めたとかでそれ以外でのものはDIYModなんて呼ばれたりもするようで自分が今回導入したものは後者に当たりますがここではiModと呼ぶことにします。

まずは5.5世代のiPodをヤフオクで物色。2006年頃販売していたモデルとあって今となっては出品も少なく何とか入手。

IMG_4354左はClassic、右が5.5世代です。ホントは白が欲しかったのですが黒で。容量は30GB。当時は80GBと2種存在していました。30GBと80GBでは厚みが違い30GBはClassicと同じ厚みです。

IMG_4352ぱっと見は似てても画面の解像度には違いが。メニュー画面もClassicは今風ですねwシリアル末尾の「V9M」が5.5世代の証。AppleによるiPod各モデルの判別方法はこちらにあります。

IMG_4355アルバムのカバーもClassicの方が大きく映ります。今となってはiTunesではできなくなったCoverFlowもClassicではできますが5.5世代には備わっていません。

 

で、これをMod化ということになりますがググればやり方も出てきたりはしますが結構細かい作業で自信も無かったのでこれまたヤフオクで見つけた作業請負でお願いすることに。

ついでに追加作業も依頼。

  • Mod化
  • コンデンサは内蔵(Black Gate NX 6.3V 47uF)
  • 内部配線はオーグライン
  • バッテリー交換
  • HDDを240GBに
  • フェイスプレートを白に交換
  • バックパネル交換(HDD大容量化/コンデンサ内蔵の為80GB用に)

といった感じでガワも総とっかえ状態に。通常のiModはコンデンサは内蔵されておらず別途コンデンサの入ったDock-miniケーブルを用意する必要がありますが今回は内臓で利便性を取りました。コンデンサが変わると音も変わるようですがいつか自分でMod化できるようになったらそういうのも試してみたいと思います。。

IMG_455010日程してMod化されたiPodが戻ってきました。

IMG_4549バックパネルは新品とのことでピカピカでしたがでっかいキズが付いててちとガッカリ

IMG_4553交換した部品も一緒に戻してもらいました。そういえば依頼するときにクリックホイールも交換しなきゃ色が合わないことに気付かず慌てて追加でお願いをしました。

IMG_4371厚み比較。左がClassicで右がiMod、5.5世代iPodの80GB版のバックパネルです。フェイスプレートの厚みもClassicとそれ以前とでは違いますね。

IMG_4372 今回イヤホンジャック、Holdスイッチは30GBのものをそのまま使いましたがClassicや5.5世代iPodのバックパネルは上面が緩やかに傾斜していますが80GBのバックパネルはスパっと垂直に切り立っているためジャックやHoldスイッチが面に微妙に合っていません。機能的な問題は無いのでこのまま使うことにします。

 

肝心の音についてですが、今回のMod化したiPodと元々使っていたClassicとの差となりますと

  • DACチップの違い
  • 配線のバイパス+線材の違い
  • コンデンサの違い

になると思われますが夫々がどう作用して差が出るかまでは判りませんが自分が聴いた限りではiModがどの領域でも解像度が高くかつクリアな音、特に低域が引き締まっているのが印象的でした。

試しに据置用のRME Babyfaceとも比較してみましたが(USB接続、本体ヘッドホン端子〜1964-Quadにて)驚くべきことにこれよりもクリアな音が出ています。

只今CEntranceのHiFi-M8待ちで待ちきれずにUHA-6S.MKⅡに手を出してそこからのDAP変更という事でiModの導入という当初からはだいぶ道を外れた感はありますが思わぬ結果でちょっと面食らっている所ではありますが据え置きの方もただUSBで繋げているだけなのでUSBアイソ的なものの導入でもう少し改善できるかもしれませんしBabyfaceは光入力がありMac miniに光出力があるのでもしかしたら光のほうがいい結果が得られるかもしれませんしこの辺りはもうちょっと色々やってみたいところです。

届いているカスタムIEMについても書かないとなぁと思いつつもまずは上流の方に変化があったのでそっちを優先させました。そろそろ取り掛からないとですね…

 

2013/04/17 | DAP, iMod

関連記事

no image

Made for iPhoneのLightningショートケーブルを発見

  昨日たまたまヨドバシで見つけたDock〜Light...

記事を読む

no image

第5世代iPod touchレビュー

  1月2日にAppleのオンラインのStoreでの初...

記事を読む

no image

iPod touch到着

2日のオンラインのApple Storeの初売りに乗っかりiPod t...

記事を読む

新着記事

1964Ears サイトリニューアル

  だいぶ前…半年ほど前に書いたブログで1964Ear...

記事を読む

Apple Store初売り

新年明けましておめでとうございます。   昨年1...

記事を読む

2013年まとめ

早いもので今年もあと1日、大晦日となってしまいました。 今年の1...

記事を読む

ポタフェス2013秋葉原

12月21~22日とeイヤホンさん主催でポタフェスというイベントが開催...

記事を読む

MacでBlu-ray

  普段音楽を聴くのは通勤時間がメインですが家で聴くこ...

記事を読む

コメント/トラックバック

現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

1964Ears サイトリニューアル

  だいぶ前…半年ほど前に書いたブログで1964Ear...

Apple Store初売り

新年明けましておめでとうございます。   昨年1...

2013年まとめ

早いもので今年もあと1日、大晦日となってしまいました。 今年の1...

ポタフェス2013秋葉原

12月21~22日とeイヤホンさん主催でポタフェスというイベントが開催...

MacでBlu-ray

  普段音楽を聴くのは通勤時間がメインですが家で聴くこ...

→もっと見る

PAGE TOP ↑